モノしりブログ

~世の中の役立つ情報を発信~

【全て無料体験あり】おすすめオンライン英会話 最新5選 (サイト比較・おすすめ・口コミなど) DMM・レアジョブなどはおすすめしない?

数あるオンライン英会話のなかで、全て無料体験ができる最新のおすすめサイトに絞って調べています。各サイトの比較や口コミについても紹介しておりますので、ご活用ください。

 

各サイト無料体験比較 一覧表

各社 無料体験
Universal Speaking 1,000ポイント付与

クラウティ

15日間
産経オンライン英会話 2回
エイゴックス 1回
ベストティーチャー 3回ライティング+1回スピーキング

 ↑このグラフはタッチしてスクロールできます。

 


各サイトの特徴を紹介しています。 

 

 

Universal Speaking(3タイプの講師が所属)

f:id:around30year:20200314072133p:plain

Universal Speaking

 

【ポイント】

・ネイティブ、ハーフネイティブ、日本人講師の3タイプが所属している

・PDFや動画のダウンロードも可能

・カナダ、フィリピン、日本それぞれに事務局を立てて運用しているので、何かトラブルがあっても安心

 

ネイティブから日本人講師まで所属しているのが良いと思います。本場の英語に慣れながら、疑問点は日本人講師に教えてもらうなどの活用や、初心者で「いきなりネイティブは緊張する」といった人にも安心できるオンライン英会話になっていますね。

 

【料金】

ポイントが付与されて、それを使ってレッスンを受けるスタイルです。

月額とスポット(必要な分だけポイントを購入する)の2コースが用意されています。

月額は3,000円~20,000円まであるので、自分のスタイルに合った選び方ができます。

 

【口コミ】

ホームページに”お客様の声”といったかたちで掲載されています。

今後もお客様の声は更新していくそうなので、楽しみですね。

 

【無料体験】 

 会員登録した後、無料体験を受けられるポイントが1,000ポイント付与されます。

無料体験前に日本人スタッフによるカウンセリングを受けられるので、自分のレベルも判断することができますよ。

 

クラウティ(家族で分け合えるオンライン英会話)

f:id:around30year:20200314075608p:plain

クラウティ

 

【ポイント】

・月額4,500円で毎日レッスン可能

・家族でレッスンを共有できる(6名まで)

・学研の教材を使用できる

 

月額料金が驚きの価格です。これで毎日レッスンを受けられるのは素晴らしい。また、何といっても家族でレッスンを共有できるのが最大の特徴ですね。1人申し込めば、6人まで大丈夫なので、「家族でレッスンを受けたい」と思っている人には最適です。

 

【料金】

月額4,500円(1レッスンあたり150円)

高コストパフォーマンスです。

 

【口コミ】

ホープページに”実際にレッスンを受けた感想”といったかたちで掲載されています。

自分の年代に近い人の感想を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

【無料体験】

15日間無料体験があります。相当な回数お試しできるので、非常におすすめです。

 

産経オンライン英会話(産経新聞の記事でディスカッション)

f:id:around30year:20200314082241p:plain

 

産経オンライン英会話

 

【ポイント】

・レベル別・目的別の無料教材が1,000レッスン以上

・基本プラン(月額6,090円)で受けられるレッスンが豊富

・AIによる発音判定などの自習サービスが無料

 

産経新聞の記事をもとにディスカッションできるので、ビジネスマンにおすすめです。

また、AIによる無料サービスが充実しているので、ちょっとした隙間時間に英語を学ぶことができます。

 

【料金】

月額6,090円(毎日25分プラン)

このコース以外にも、毎日50分プラン、週末プランなど様々なコースが用意されています。

 

【口コミ】

ホームページに”お客様の声”といったかたちで掲載されています。

 

【無料体験】

30秒で登録できて、2回無料体験ができます。

“25分のレッスン×2回”、”レッスンレポート(2回)”、”英語やり直しここからbook”

が無料です。無料体験だけでもやる価値が十分にあります。

 

エイゴックス(ネイティブ講師のレッスンが 350円~/25分)

f:id:around30year:20200316203145p:plain
 

エイゴックス

 

【ポイント】

・オンライン英会話顧客満足度 No.1

・初心者でも使いやすいオンライン英会話 No.1

・家族で学べるオンライン英会話 No.1

 

3冠を達成している非常に質の高いオンライン英会話です。24時間365日レッスンは受けられるので、フレキシブルに活用することができます。無料オリジナル教材も充実しており、今までのオンライン英会話の良い点を凝縮している感じです。

 

【料金】

ポイントを使用してレッスンを受けるポイント定期プランと毎日プランの2つに分かれています。ポイントプランは最安で月額1,980円~ 毎日プランは最安で月額5,800円~となっております。

 

【口コミ】

ホームページに“受講生の声”いったかたちで掲載されています。

ざっと30以上のたくさんの声が掲載されているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

【無料体験】

無料体験はありますが、1回だけのようです。しかし、ネイティブとのレッスンが受けられるので、「ネイティブのレッスンを1回体験してみたい」という方はおすすめです。

 

ベストティーチャー(自分の英語を書いて、話す)

f:id:around30year:20200316204834p:plain

 

フリートークに飽きたならベストティーチャー(Best Teacher)

【ポイント】

・ライティングとスピーキングを両方鍛えられるオンライン英会話

・24時間レッスン可能

・書いた文はネイティブが添削するので、適切な表現が身につく

 

ライティングを通じて、自分の知りたい表現や使いたい英語がそのままテキストになっていく新しいスタイルです。市販のテキストやオリジナル教材だと、どうしても問題を与えられる状況になってしまうので、評判の良いテキストだからといって、自分に合うかは別問題です。

 

【料金】

ライティングとスピーキング合わせて月12,000円です。(通常英会話コース)

そのほか、英検対策コースなども用意されています。

 

【口コミ】

ホームページにありませんでしたがYoutubeにチャンネルがあるので参考にしてみてください。

f:id:around30year:20200316205729p:plain

 

【無料体験】

無料体験はライティングレッスン3回+スピーキングレッスン1回です。「ライティングレッスンを体験してみたい」と思っている人は3回もできるので納得いくまでできますね。

 

 

まとめ

最後にもう一度各社の無料体験情報を一覧で掲載します。全て体験するだけでも、英語力アップにつながりますので、英語を本気で取得したい方は頑張ってチャレンジしてみてください。

各社 無料体験
Universal Speaking 1,000ポイント付与

クラウティ

15日間
産経オンライン英会話 2回
エイゴックス 1回
ベストティーチャー 3回ライティング+1回スピーキング

↑このグラフはタッチしてスクロールできます。

 

 

 

※R2.3.16時点の情報です。当ブログと無料体験等の内容が異なる場合は、各社HPの記載事項を正しいものとしてください。

Haruniでグローバルメニューを設定してみた(簡単設定・画像大量・参考サイトあり)

記事も増えてきたのでグローバルメニューを設定しました。

参考サイトを見ながら簡単にできましたので、ブログのデザインにHaruniを使用している方は参考にしてみてください。

 

 

グローバルメニュー設定後

(PC画面)

f:id:around30year:20200313134100p:plain

スマホ画面)

f:id:around30year:20200313141940p:plain

グローバルメニューを設定することで、読者がブログを見やすくなる+ブログへの滞在時間が増えるなどのメリットがあります。まだ設定していない人はぜひ設定しましょう。 

 

※注意点

はてなブログ グローバルメニュー」で検索して出てくるサイトのコード、CSSを貼っても、上手くいきませんでした。考えられる理由は

①私のレベルが初心者すぎる

②ブログデザインに合った、コードを使用できていない

検索方法を変更し、「haruni グローバルメニュー」で検索してヒットしたサイトのコードをコピペしたら問題なく設定できました。自分の使っているブログデザインに合うコードを探さないと私みたいな超初心者はつまづくかも知れません。

 

設定方法

こちらのサイトを参考させていただきました。初心者の私でも理解できました。コピペで設定できますよ。設定方法は私のブログを参考にどうぞ(画像大量です。)

yumekawa.hatenadiary.com

 

まず参考サイトから ↓のコードをコピペして、管理画面>デザイン>カスタマイズ>ヘッダ>タイトル下に以下のコードを追加します。

f:id:around30year:20200313133830p:plain

 

上記のコードを全てコピーしたら、↓のタイトル下(赤線で囲っている部分)にコードをコピペします。

f:id:around30year:20200313135033p:plain

一応詳細

f:id:around30year:20200313141154p:plain

これで第1ステップは完了

 

カテゴリーを自分用に変更する(最初戸惑った)

f:id:around30year:20200313135547p:plain

コピペしたままだと、グローバルメニューは表示されますが、カテゴリーが
“Top”  ”About” ”Profile" とかで表示されていると思います。これを自分用に直します。具体的には上部画像赤で囲っている部分を修正します。

 

修正方法

f:id:around30year:20200313135928p:plain

はてなブログの カテゴリー>カテゴリー一覧から、1つ任意にクリックします。

そしたら、自分のブログにページが変わると思います。

例で”生活”のカテゴリーをクリックしました。↓の赤線のURLをコピーします。

f:id:around30year:20200313140151p:plain

 

そしたら、再び管理画面>デザイン>カスタマイズ>ヘッダ>タイトル下に移動しましう。

 

【作業内容は以下の2つ】

・URLの部分に先ほどコピペした自分のURLを貼り付ける。

・”Top”→任意文字に書き換える(私の場合は“生活”)

 

(変更後)

f:id:around30year:20200313140456p:plain

 

(参考:変更前) 

f:id:around30year:20200313140742p:plain

 

この作業を追加したいカテゴリー分だけ繰り返せば作業完了です。

 

これで、グローバルメニュー設定はバッチリです。

haruniデザインを使っている方などの参考になれば幸いです。

 

 今後の励みになりますので、良かったらスター&読者登録お願いします。

【超時短料理】夫の作るズボラ飯(業務スーパー活用・写真多数)

ショートコラムです。

 

私達、共働きの平日晩ごはんを紹介します。

料理人は私の夫です。

 

ちなみに、夫は結婚するまで、料理したことがなかったのでほぼスキルゼロ

 

私「どうやって料理学ぶの?」

夫「You Tubeクックパッド・ネット」

デジタルで取得しているらしいです。

 

 

今日の献立

f:id:around30year:20200311072441j:image

ヒレカツ丼・なすのおひたし・キムチ

料理時間はわずか10分!

ヒレカツは惣菜買ってます。。

「スーパーに任せられるものは任せる主義」だそう。

 

ポイント食材

f:id:around30year:20200311072817j:image

夫が言うには

業務スーパーで絶対買うべき1品だそう。

500g入って、170円前後だったと思います。


f:id:around30year:20200311072926j:image

2月に買いました。賞味期限も長くて良い感じです。※国産ではないところが気になる人は注意点ですかね。

 

ナスはレンジでチンするだけ

f:id:around30year:20200311073128j:image

冷凍ナスをレンジ可能な容器に移し替えて、めんつゆ&水を同じ容量で加えます。

ちなみに、ナスは半分ほど、250gほど容器に入ってます。

 

私は水&めんつゆ(2倍濃縮)を大さじ2杯ほど入れました。適当でも大丈夫です。

 

そして、チンすること5分ほどf:id:around30year:20200311204403j:image
レンチンだけで完成!あとは鰹節か大根おろしをかけるだけ!超簡単です。

ナスを待っている間に

ヒレカツ丼を作ります。

f:id:around30year:20200311073830j:image

キャベツをざく切りにします。切り方は適当だそう。


f:id:around30year:20200311074014j:image

どんぶりにご飯を盛ります。量をミスったらしく、超大盛りでした。食べるの苦しかった。

 

ナスのおひたしの保存

f:id:around30year:20200311074456j:image

使い切らなかった鰹節も一緒に輪ゴムで止めて冷蔵庫で保存していました。笑

 

平日の常備菜として使えるので、おすすめですよ!

今度は業務スーパー関連の記事を書こうと思ってます。

 

最後まで読んでくれた方ありがとうございました。

【共働き必見】家事代行サービス ピナイ家政婦サービスを徹底的に調べてみた(おすすめ・料金・口コミ)

共働きで忙しくて家事が出来ない。子供の面倒だけで精一杯。

そんな方を助ける家事代行サービス

 

今回は、3月限定で特別優待中のピナイ家政婦サービスを徹底的に調べました。

 

本記事のポイント

家事代行のサービス内容、料金がわかる

・利用をおすすめ人・おすすめしない人がわかる

 

 

ピナイ家政婦サービス

f:id:around30year:20200310204835p:plain

【ピナイ家政婦サービス】

フィリピン人の家事代行サービスです。日本人じゃないところが大きな特徴ですね。

「え?」と思ったあなた。日本ではあまり馴染みがありませんが、フィリピンは家政婦大国であり、世界中でフィリピン人家事代行は支持されています。

 

参考までに

matome.naver.jp

芸能人やセレブの方もフィリピン人家政婦を愛用しているんですね。中国などでは一種のステータスにもなっているようです。

 

 

ピナイ家政婦サービスのメリット

「造り物のような植物(アジアンタム)」の写真

①料金が安い

只今特別優待中+初回500円オフのクーポンもあるので、サービスを上手く利用すれば、1時間1000円ほどで受けられることになってます。これは安すぎませんか。

 

優待が終わっても1時間1500円〜は業界水準から見てもかなりお安くなっています。

 

②ハイクオリティの家事代行サービス

家事代行の本場フィリピンでのトレーニング+日本での研修を受けています。

つまり、ハイブリッドなサービスを提供できるわけですね。

「外国人を家に入れるのはちょっと・・」

と思う人も安心。フィリピン人スタッフは全て身元確認済みの社員です。

 

しかも、全スタッフ日本語対応可能なので、言葉が通じない心配はいりませんね。

 

③サービスが豊富

洗濯・掃除・小物の整理整頓・料理・キッズケアなど、

要は生活に係るほぼ全てに対応しています。

頼めないことはほぼないですね。

 

デメリット

①利用できる県が少ない

いまのとこ、東京と神奈川の2都道府県のみ。これは残念。しかし、サービスが拡大すれば、もっと利用できる県が増えてくるはずです・・・ まずは関東圏全域を目指いして頑張ってほしいですね。

 

②予約後のキャンセルができない

1回予約したら、日時の変更はできず、サービスの有無にかかわらず、金額が請求されます。なので、予約する時に、しっかりと予定を確かめましょう。通常利用する場合であれば何も問題ないはずです。

 

③支払いはクレジットのみ

クレジットカードを1枚も持っていない人はあまりいないと思いますが、一応支払い方法が限られているので利用する際は注意してください。

 

本サービスに向いている人

「キッチンのシンク部分」の写真

・日本人だと頼むのに気を使ってしまう人

→同じ日本人だとどうしても、気を使ってまう・・・こんな声をよく耳にします。

程よい距離感を保てるので、物事を頼みやすいと思いますよ

 

・本場の家事代行サービスを経験したい方

→やはり、何事も本場に勝るものはありません。芸能人もフィリピン人の家政婦サービスを利用しているように、日本人のサービスでは出せないクオリティがあると思います。そして、何と言っても低料金。コストパフォーマンスを重視する方も注目すべきでしょう。

 

・育児も頼みたい方

→キッズケア・英語コミュニケーションもサービスの1つとしてあるので、子供の面倒を見てもらいながら、英語を教えてもらうなんでこともできるのではないでしょうか。

他の家事代行サービスだとオプション料金を取るところもあるので、嬉しいサービスですね。

 

本サービスに向いてない人

「強制再起動によりデータが消失して泣き叫ぶ赤ちゃん」の写真[モデル:Lisa]

・家事代行中に出かけようと思っている人

→家事代行の定期代行プラン以外は不在時の対応を行っていませんので、家事サービス中は在宅していないといけません。なので、どっか出かけようと思っている方は残念ながら本サービスを利用するのは難しいでしょう。

「家政婦に掃除・洗濯してもらっている間に、育児をやる」など1人で両方やるのが、難しい時に利用するのが良いと思います。

 

・掃除道具を満足に持っていない方

→依頼主の家にある掃除道具でサービスを行っているので、基本的な掃除用具があれば問題ありませんが、何も無いとサービスを受けることがかなり難しくなるでしょう。

事前に100均などである程度の道具はそろえましょう。

 

気になる口コミ

子育て中・共働き夫婦・独身の方が利用して、サービスを利用した時の声がHPに乗っています。ぜひHPをチェックしてみてください。

f:id:around30year:20200310212610p:plain

※玲子さんの口コミ私も共感できます。家が汚いと夫婦仲が険悪になりやすいです。

お互い仕事で帰ってきて家が汚いとそれだけで火種になりますよね。。。

 

まとめ

・ハイクオリティで低価格

・フィリピン人家政婦は世界的にメジャーである

・キッズケア、家事、料理など幅広いサービス

 

サービスを受けられる箇所は限られていますが、対象の方は検討する価値大だと思います。ちょっと贅沢して、自分の時間を作り好きなことをしてみてはいかがでしょうか。

 

私が今回徹底的に調べた ピナイ家政婦サービス

【ピナイ家政婦サービス】

 

最後まで読んでくれた方ありがとうございました。

少しでも、家事代行サービスを選ぶ際の参考になれば幸いです。

【はてなブログ必見】お名前.comで独自ドメインを無料で取得しました。(取得方法・キャンペーン詳細あり)

はてなブログプロに移行して、最大のメリット

 

独自ドメインを取得できること!

はてなブログ無料版だと、独自ドメインがないため、アドセンスに受かりにくいらしい・・・あとワードプレスに移行するにもドメインは取得したほうがいいなと思ったので、独自ドメイン取得しましたー!

 

しかも、昨日調べてて

ドメイン1年間無料キャンペーン中

なぬ?これは嬉しい。ますます

「いつやるの? いまでしょ?」の某講師のフレーズが頭に。

 

ちょっと調べましたが、5分ほどで、取得できましたよ。思ったより簡単でした。

 

本記事のポイント

ドメイン取得の仕方がわかる

はてなブログプロの人は無料キャンペーンの詳細がわかる

 

 

お名前.com(ドメイン取得)

f:id:around30year:20200309210956p:plain

お名前.com 

お馴染みのこちらのサイトで作成しました。

 

f:id:around30year:20200309211750p:plain

まずは、取得したいドメイン名を入れていきます。

私の場合は「モノしりブログ」なので、

monoshiriで検索。ここに空白が出ているドメインが取得できます。.comなど人気のドメインは既に使用されていました。.incだけ高すぎて驚愕!

※後の項目で説明しますが、ドメイン無料キャンペーンの対象は“.info”です。

 

「うーん。どうするか?」と少し悩む私。

本ブログを見返して、生活関係の記事が多いことに気づいたので、

 

monoshirilife で検索。すると.infoに空きが、

 

早速申し込み。

個人情報・決済方法を入力。決済方法はクレジットカード払いを選択しました。

と言っても無料だったんですが・・・カード決済をすると5%還元されるのでお得ですよ

 

f:id:around30year:20200308200344p:plain

完了しました。

 

私の初独自ドメイン

monoshirilife.infoです!

 

自分の住所を持った感じ嬉しいですね。本当はブログ名と一緒が良かったのですが、ブログ名をモノしりライフに変えてもいいやと思ったので、特に気にしませんでした。笑

 

独自ドメイン後の設定

こちらのサイトを参考にさせて頂き、手順にそって、DNS関連機能を設定しました。

blog.hatenablog.com

 

実際の画像

 

f:id:around30year:20200309213549p:plain

f:id:around30year:20200309213809p:plain

TYPEはCNAMEを選択。VALUEにはhatenablog.comを入れるらしいです。

これを入力したら、最後に下にスクロールして「確認画面へ進む」→「設定」を押してください。じゃないと、キャンセルされてしまうので要注意

 

設定完了しました。これも楽勝ですね。

 

はてなブログの設定から独自ドメインを貼り付けられます。

 

はてなブログドメイン設定

f:id:around30year:20200309214432p:plain

「設定」→「詳細設定」に進み、独自ドメインの部分に先ほど作成した、ドメインをコピペするだけです。

ドメイン設定状況は、最初エラーになりましたが、数回更新したら有効になりました。

サイトによってはドメイン認識するまで数時間かかると書いてあるところもありましたが、私の場合は1分で終了しました。笑

  

はてなブログ関係はこれで終了。

次は待望のアドセンスへ。

 

アドセンス申請

アドセンス関係に関してはこちらのサイトを参考にさせて頂きました。

blog.hatenablog.com

 

実際の画像

f:id:around30year:20200309215157p:plain

ここにドメインを入力

 ↓

f:id:around30year:20200309215410p:plain

アドセンス様からこのコードを貼り付けろとの指令が来ます。

一旦はてなブログに戻り、「詳細設定」>「検索エンジン最適化」>「headに要素を追加」に移動し、AdSenseコードをペーストしてください。

f:id:around30year:20200309215331p:plain

※ヘッド部分に余分なコードがあると、グーグルが上手く認識してくれないこともあるので、アドセンスのコードのみにしました。

f:id:around30year:20200309215735p:plain

 アドセンス画面で上部のようになれば、申し込み完了です。

さてはてどうなるか。

 

ドメイン無料キャンペーン

f:id:around30year:20200308221037p:plain

お名前.com

はてなブログ×お名前.comがキャンペーンしているドメインが1年分無料になるのは、.infoだけです。comとか人気のドメインは無料にならないので、あしからず。

 

ちなみに.infoのドメイン料金は年間で

240円。1ヶ月で割ると20円・・・

まぁはてなブログプロで月1000円払いますし、少しでも余分な費用をかけたくなかったので、良しとしました。貧乏性なので、本来かかるべき費用が無料になると、優越感みたいなのを少なからず感じてしまう私・・

 

.infoってどうなんだい?

気になりましたので、調べてみました。

①.infoはinformationの略らしい。

情報発信ブロガーコチにふさわしいドメインですね。笑

この意味を知ってしまったので、よりinfoに愛着を持つようになりました。

 

②メジャーなドメイン

はてなブログ独自ドメインのなかで、人気は第6位。.comとか他の用途に縛られず使うことが出来るそうです。

 

③世界中の誰もが登録できるドメイン

2001年に登録が開始されたドメインで、一般トップレベルドメインです。キャンペーン情報やニュース情報など、やはり情報発信をするサイトに最適です。

 

まとめ

はてなプロに移行すれば、只今独自ドメイン無料で取得可能

ドメイン取得は簡単。アドセンス申請も簡単

・.infoはメジャーなドメイン

 

はてなブログの方など、独自ドメインを作って、自分の住所を持ちましょう。

私の家ができた感じは何とも言えない高揚感がありますよ。

最後に、私が独自ドメインを作ったサイトは↓です。よかったら、見てみてください。

 

 私が独自ドメインを作ったサイト

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【実体験のみ】suumoカウンターに相談して注文住宅を作りました。(メリット・デメリットなど)

我々は注文住宅で家を建てました。約半年間、色々なメーカーの話を聞く、見積もりを取るなど、本当に迷いましたが、最終的にはスーモカウンターで提案いただいた業者にお願いをしました。その結果、夫婦でほぼ100%満足できる家が建てられたので、スーモカウンターを利用した時の体験談を書きます。

 

皆さん、どのメーカーにして家を建てようか死ぬほど迷いますよね。住宅展示場に行くと、1社の話を聞いて・相談するだけで2時間程度はかかります。私たちも計10社近メーカーの話を聞きましたが、その時期は休日だけど休めてる感じがしない。そんな感じでしたね。笑

 

 

ポイント

スーモカウンターの実体験が全てわかる

※だいぶ前に相談したので、その時の写真とかはないですが、家づくりを考えている人には絶対おすすめできる記事です。

 

 

スーモカウンターとは

f:id:around30year:20200308081314p:plain

実体験に入る前に一応紹介します。皆さまご存じだとは思いますが、緑の丸いキャラクターが印象的なあの会社です。全国の主要箇所に展開していますね。私達が利用した店舗も駅から5分と離れていなかったので、とてもアクセスしやすかったです。

 

実体験の全て

専用サイトから予約

f:id:around30year:20200308082036p:plain

HPにアクセスして空いている時間に予約を入れました。土日は埋まりやすかったので、希望日の1週間くらい前に予約を入れました。質問や相談内容を予め記入して予約できるので、我が家の予算・現在の状況(住宅展示場見すぎて考えがまとまらない)・考えている家のコンセプトを伝えておきました。

 

できるだけ詳細に伝えておくのが、ポイントです。スーモの担当の方とカウンセリングする時間があるのですが、その際、非常にスムーズに進みますよ。また、スーモの担当の方も予め希望を知っているほうが、密度の濃い打ち合わせをすることが可能になります。

 

当日

予定の10分前に到着。ドアを開けると、電話が置いてありました。電話で趣旨を伝えると、担当の女性が現れ、打ち合わせスペースに案内してくれました。4人座れるテーブルが全部で6個ほど?あったと記憶しております。当日は台風だったこともあり、私達以外、もう1組しかいませんでした。

 

打合せはじめ(スーモの説明)

f:id:around30year:20200308081804p:plain

私達夫婦と担当の方1人の接客スタイルです。

最初は、スーモーカウンターの趣旨を説明されました。

「なぜ、無料で相談できるのか」

「スーもカウンターの仕組み」などなど、相槌を打ちながら、5分~10分ほど聞いていたと思います。その後、簡単なDVDを見せられました。内容はスーモカウンターを利用した利用者の体験談や、スーモについておさらいみたいな感じでしたね。

 

打合せ中盤(ヒアリング)

予め記入しておいたヒアリングシートに書いてある内容が間違ってないか、確認されました。その後、家をつくる際の基礎知識に関して説明を受けました。ハウスメーカーとの打ち合わせだと、そのハウスメーカーのどこが他社より優れているかを話して来ますよね。計10社近く話を聞いていたので、家づくりに関しては知識があるつもりになっていましたが、スーモで説明を受けて、基礎知識は全然なかったことを実感。家づくりの基礎知識を知れたのは良かったと思っています。

 

次に家のコンセプトについて詳細に確認されました。

北欧・インダストリアル・地中海風など 家の写真が5枚ほど載っている写真を見せられ、「どれが一番好きですか?」と聞かれました。夫とせーので指をさしたのですが、

お互い違う写真を選ぶことに・・・(コンセプト予め送ったのに、見解が違うという)

担当の方は笑ってくれ、お互いの希望がそれぞれ満たせるような業者を紹介しましょうと言ってくれたのが、有難かったですね。 

 

次に予算の話

これは、夫が主に話していました。スーモの方はファイナンシャルプランナーなどの専門ではないので、適格なアドバイスかどうかと言われると不明ですが、夫の考えている予算範囲が正しいかどうかを一緒に考えてくれました。

 

ちなみに、夫の予算案はかなり堅実だったらしく、担当の方は「安心して家を建てられると思います」と言ってくれました。

私はあまり知識が無かったので、不安でしたが、第三者から言われると客観的に見ても大丈夫なんだなと安心した記憶があります。

 

打合せ後半(業者の提案)

f:id:around30year:20200308082007p:plain

 今までのヒアリング内容をもとに、業者の提案をしてくれます。

一旦担当者が5分ほど離籍して、提案する業者の資料を揃えてくれます。

私達が提案頂いたのは、5社でした。紹介されたのは

 

3社は某ハウスメーカー・2社は工務店

 

その時、「5社か意外に多いな・・・」と感じたので、頂いた資料をもとに3社まで絞ることに、資料に書いてあることや、各会社の担当者の人柄などを聞きながら、悩む私達・・・

再度、どういう家を建てたいか、家づくりで重視するポイントは何か?など振り返り、担当者の方にも相談に乗ってもらいながら、3社に絞り込みました。

 

この時、やっと希望の家づくりが出来そうだとワクワクしたのを覚えてますね。

 

ハウスメーカーは無数にあります。それを全部回っていたらいくら時間があっても足りません。やはり、こういうサービスを利用して、自分たちの考えに近づいた業者を選定していくことは、非常に大事です。

 

アポイント

3社決定したので、早速スーモの担当者が各社にアポイントを入れてくれました。後々のメリットで書きますが、スーモ担当者がアポイントを入れてくれると、大分良いことがあります。

 

打合せ終了(かかった時間は?)

「おやつの時間(3時)を指す目覚まし時計」の写真

約2~3時間ですね。しかし、住宅展示場で色々なハウスメーカーを回るより、はるかに質の高い打合せができました。最後に、スーモ担当者から、3社との進捗状況を教えてほしいと言われ、打合せは終了しました。家づくりで悩んでいる方、また、ハウスメーカーを決めかけている方にも絶対タメになると思います。

 

私達が感じたメリット

①アポイントをハウスメーカーの店長に取ってくれる

住宅展示場に行くとわかると思いますが、最初に相談した人=担当になるケースが多いです。言い方悪いかもしれませんが、場合によっては、新人が担当になることもあるわけです。現場で一番裁量があるのは誰か分かりますか。

 

そう。店長なんです。私達はスーモがアポイント取ってくれたおかげで、店長の方が担当になりました。おかげで、様々なサービスをつけてもらったり、「え・・・こんなに値引いてくれるの?」なんてこともありました。

 

店長が、本部会議まで私達の案件を相談してくれて、すごい値引きをしてくれました。

確証はもてませんが、私達が一番金額を値引いてくれたんじゃないかなと思っています。

 

※店長にアポイントを取ってくれるのは、たまたま私達の担当者だったからかわかりませんので、「店長を担当者にしてほしい」と希望を伝えておきましょう

 

工務店も紹介してくれる

スーモー相談前は「多分ハウスメーカーとしか提携してないだろう」と思っていましたが、工務店まで紹介してくれたので、活用の幅が広いです。実際、私達も紹介されるまで知らない業者を紹介されたので、「ここで家づくりを考えるのもいいね」と夫と話しましたね。

 

③完全無料で質の高い打合せ

無料でこの打合せは本当にありがたいです。私達は住宅展示場を見すぎて、ノイローゼに近いほど悩んでましたからね。(苦笑)ちょっと投げやりに「ここでいいや」と思いかけていた時に相談に行ったので、一度立ち止まることができました。

 

その結果、ここで紹介された業者で家を建てましたからね。もし、相談しなかったらどうなっていたんだろうと・・・家づくりは夫婦や子供たちで考えるものですが、どうしても主観的になります。ハウスメーカーの人も相談に乗ってくれますが、最終的には、契約させることが目的です。一旦第三者に入ってもらい、客観的に自分たちを見てもらうこと。これが大事です。

 

夢中になって家を建てたは良いものの、気づいたら必要以上のローンを背負ってしまった。もっと他の業者を見れば良かったなど。後悔しないでください。長年住む家です。

住んでいて「本当に良い家だね」と家族で話したいじゃありませんか。

 

デメリット

正直言うと特にありません。強いて言うなら、スーモ担当者から「どうなりました」と連絡が来ることですかね。夫は電話・メールなどを使ってうまく対応していました。

電話で話しづらい結果になった時はメールで対応しても全然大丈夫だったので、その辺は上手く対応すれば良いのではないでしょうか。

 

まとめ

①スーモカウンターで相談すると考えがまとまりやすい

②完全無料で相談時間は2~3時間ほど

③予め希望を伝えておくと打合せが非常にスムーズ

 

家づくりを考えている方、ぜひ活用を検討してみてはいかがでしょうか。

また、建売・中古住宅などを考えている方でも資料請求などできますよ。

 

 

 

【ショートコラム】本ブログついて 色々説明してみました。

こんにちは

 

情報発信ブロガーコチです。

 

本ブログのコンセプト等について話していなかったので、改めて書いていこうと思います。

 

 

「モノしりブログ」のコンセプト

「照明が反射した金メダル」の写真

①役立つ情報記事を発信すること

→私(正確に言うと私達)はかなりアナログな人間でした。キャッシュレスが流行していても「キャッシュレス?なにそれ」また、夫は「クレジット恐いから持たない」など・・・

でも、世の中が便利になっているということは、新しい情報を取り入れればもっと快適&お得に生活できるわけなんです。当たり前ですが、キャッシュレスで5%還元やっているので現金で払うよりお得なわけですよね。

 

知らない、分からないから調べない こんな姿勢でいると、この時代どんどんお得な情報は逃げてしまうわけです。

 

こんな自分を変えたい&そこで手に入れた情報が誰かの参考になればいいとの思いから本ブログを書こうと思いました。

 

今までの記事を見返すとオンラインに関する記事と生活に関する記事が多いですね。

オンラインは特に便利だと思うので自然と記事が増えていったようです。笑

 

※ちなみに本ブログは1人称コチで書いてますが、私と夫の体験談を混ぜて書いたりもしているので、2人分のことが1人称で書いてある記事もあります。ご了承くださいませ。

 

②ライティングスキルを上げる

元々、文章を書くのが好きです。ちょっとした小説を書いて投稿したりしてました。

文章だけで、人に影響を与えたり、やる気にさせる。そんな書き方ができるようになるスキルを身に着けたいなと思っています。

現在は、本格的に勉強しており、ライティングスキルに関する本を読んだり、動画を見ながら日々学んでおります。

 

つまづきながら挑戦する

ブログに携わるのははじめてなので、色々失敗することもあるかと思います。しかし、何でもそうですが、やらないで調べているよりは、つまずいてでも前に進んでいく人のほうが、何かを得られると思っています。

 

本ブログも書きながら、コンセプトが変更したりなどあるかも知れません。

 

でも、それは前に進んだ結果だと思って、柔軟性を持ってこのブログを運営したいと考えています。

 

ショート目標として、色々批判もありますが、

100記事更新を目指していきます。

 

「こんな記事かいてほしい」「〇〇について調べてほしい」などあれば、コメント等頂けると幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

本来ならば、最初に書くべき記事でしたね。(笑)

良かったら読者登録&フォロミーお願いします。